朝のSHRでは限られた時間内に多くの伝達事項を伝える必要があり、時間の使い方にお困りの担任の先生もいらっしゃるのではないでしょうか?
行事の事前準備においても、クラス内でさまざまな相談や決定がおこなわれるかと思います。
こちらの記事ではクラス運営における日常と行事、2つの場面での活用をご紹介します。
利用機能
校内グループ
連絡や資料の共有が出来る機能です。
先生が自由にグループを作成でき、生徒からの返信や投稿はグループごとにON/OFFの設定ができます。「見ました」と投稿に対してリアクションできる機能があり、「生徒からの返信はOFFにしたいが、閲覧状況は確認したい」という使い方もできます。先生からの情報発信のみで使用したい場合や、生徒同士で意見交換をしてほしいなど、使用する目的に合わせて設定が可能です。
アンケート
先生が作成しアンケート配信をおこないます。学校でよく使用されるアンケート項目のテンプレートがClassi内に搭載されていますが、先生が自由にアンケート項目を作成して配信することも可能です。
解答結果は即時で自動集計されるので業務効率化につながります。
活用シーン
日常での活用
- 担任の先生が朝のSHRでの連絡事項の共有に使用。先生は連絡の共有漏れを防ぐことができ、生徒は好きなタイミングで見返すことができる。
行事での活用
- 体育祭の参加競技やクラスTシャツのデザインなどをアンケートを使い生徒の希望を確認。即時集計ができるため決めることが多い行事の準備もスムーズに進められる。
- 校内グループ内で行事当日の写真を共有。校内グループの参加メンバーのみが閲覧可能なため、関係者にだけ共有ができる。
機能の操作方法
機能別利用法をまとめた下記に掲載の動画、ヘルプページリンクよりご確認ください。