校内グループにおける自動作成グループの作成と更新について、「設定・登録」メニューより設定の有効・無効を切り替えられるように改善を行いました。
今回の改善内容
- 「設定・登録」の先生・生徒情報に、クラス、部活動・クラブ、委員会、授業を設定することで校内グループを自動作成することができます。
- 今回の改善により、この自動作成グループの作成と更新をおこなうかどうかを、学校ごとに設定できるようになります。
- これにより、すでに任意作成グループにて校内グループを運用している学校でも、クラス担任・副担任の設定、部活動・クラブの担当の設定など、さまざまな情報を設定できます。
設定方法
- 「設定・登録」からサイドメニュー「コミュニケーション」内に追加された「校内グループの設定」より、「自動作成グループの作成・更新」の有効・無効を設定できます。
※こちらは、Classi管理責任者・管理者の先生にのみ表示されます。 - 初期状態は「有効」です。自動作成グループの自動作成および更新を停止したい場合は、「無効」に変更し、保存してください。
「自動作成グループの作成・更新」を「無効」にした場合
「自動作成グループの作成・更新」を無効に設定すると、以下のように新規作成と更新が停止されます。
- 新規作成の停止:クラス、部活動・クラブ、委員会、授業の自動作成グループが新規に作成されなくなります。
- 更新の停止:メンバーの追加、削除やグループ名の変更といった更新処理が行われなくなります。
よくある質問
- 対象となる自動作成グループは、クラス、部活動・クラブ、委員会、授業です。
- 既に作成済みの自動作成グループがあり「無効」にした場合については、以下のように設定されます。
- 非表示にはなりません。
- メンバーや名前の更新は停止されます。