機能概要
「申請・提出物」と「カスタム名簿」は、ご家庭から生徒の情報を収集し、生徒情報の一元管理を行うことができる機能です。
学校の様式に合わせた申請・提出フォームを作成・公開することで、生徒・保護者がいつでも必要な申請を行うことができ、保護者記名(確認)が必要な提出物も収集できます。また、提出された最新の情報を生徒名簿で確認することができ、先生をはじめ学校で働く方々の業務効率化につながります。
■(例)「緊急連絡先変更届」業務のビフォーアフターのイメージ
従来の紙でのやりとりでは、生徒が家に提出用紙を持ち帰り、保護者が記入をしたものを、生徒が学校に持参して先生に提出する、という流れですが、「申請・提出物」機能では、保護者が必要な時にいつでもClassi上で記入し、提出することができるため、途中で書類が止まることや紛失することがなくなります。
提出後は先生がClassi上で内容を確認し、承認すると、紐づいた生徒名簿の情報が自動更新されます。
これまでのような提出用紙の受け渡しの手間や紛失トラブルをなくすことができ、提出後のデータ入力の負担軽減ができます。
申請・提出物
学校のさまざまな種類の提出物のペーパーレス化を実現する機能です。
保護者確認のほか、添付ファイルとともに提出、保護者だけが必要なとき提出できる設定など、目的や用途に合わせて先生が作成することができます。
- 添付ファイル:通学経路や顔写真など、スマホで撮影した画像をそのまま添付ファイルとして送信することができます。(対応形式:png,jpg,PDF等)
- 保護者署名:生徒が記入後、保護者が署名し提出することができます。
- コメント機能:提出者とのやり取りや先生間での連絡をすることができます。
先生が提出物を受け取った後は、承認の必要な提出物を一覧で確認し、承認や差し戻しができます。
カスタム名簿
最新の生徒情報の名簿を、自由に作成・閲覧・出力ができる機能です。
申請・提出物と連携し、ご家庭から提出された最新のデータで名簿の自動更新が可能です。
動画
新機能の概要
「申請・提出物」「カスタム名簿」の概要と、紙での運用との違いについて解説いたします。
新機能徹底解説! 今日から使える操作セミナー(2024年12月24日開催)
新機能の先生、生徒、保護者それぞれの操作画面を投影し、 先生方に操作と活用イメージを持っていただくためのデモンストレーションを中心にしたセミナーです。
\先行利用のお申込みはこちらから/
活用シーン
下記の活用例のように、幅広い提出手続の電子化にご利用いただけます。
機能ガイド / お役立ち資料
【操作ガイド】

教職員向け 申請・提出物 機能 活用ガイド(ダウンロード)
使い始めの基本的な活用法とよくある質問をまとめた活用ガイドです。(PDF:6.2MB)

教職員向け カスタム名簿 機能 活用ガイド(ダウンロード)
使い始めの基本的な活用法とよくある質問をまとめた活用ガイドです。(PDF:2.8MB)
生徒向け 申請・提出物機能 活用ガイド(ダウンロード)
使い始めの基本的利用方法を生徒向けにまとめた活用ガイドです。(PDF:3.9MB)
保護者向け 申請・提出物機能 活用ガイド(ダウンロード)
使い始めの基本的利用方法を保護者向けにまとめた活用ガイドです。(PDF:4.7MB)
【校内共有用チラシ】

保護者押印手続き 電子化のご案内(ダウンロード)
保護者の押印が必要な手続きの電子化の流れを具体的な学校事例や運用開始までの流れと合わせてご紹介しています。(PDF:2.6MB)
生徒環境調査票 電子化のご案内 (ダウンロード)
2025年度入学予定の生徒情報登録から名簿作成までの流れをご紹介しています。(PDF:2.8MB)